Google Analytics Alternative CSS

リョウちゃんの ひとりごと(10/02/23)

Posted by ミツコ (MITSUKO) on 10.2014 2 comments 0 trackback

水のこころも 人のこころも


水は つかめません
水は すくうのです

指をぴったりつけて
そおっと 大切に――

水は つかめません
水は つつむのです

二つの手の中に
そおっと 大切に

水のこころ も
人のこころ も

        高田敏子(1914-1989)


Water Ways


You can't snatch water.
Water needs to be scooped
by fingers held together
in close accord, uplifting with care.

You can't snatch water.
Water needs to be enfolded
by two palms cupped together
in close accord, uplifting with care.

Water is that way, and so
is a person's heart.

      (Translated by Arthur Binard)

日本の名詩、英語でおどる
アーサー・ビナード
         

*******************************


『リョウちゃんの ひとりごと』




もうじき ほいくえんで

ひとつ うえの 

あひるぐみ さん という

おにいさんクラスに なれるのを 

こころまちにしている

リョウちゃんは


さっき のんだばかりの

とうにゅうで おなかが 

たぽたぽして いたけれど


まだ90センチに

みたいない せたけで

せかいを ながめながら 

おもった



じんせいで

なにが おきるかは

じゅうよう でない



それに どう 

たいしょ するかが

もんだいだ って





ママは ぼくを うんだとき

たいばんが でてこなくて 

ひどい かんせんしょうになり

このままだと

しんでしまうかも

しれないと いわれた



もともとが 

ナチュラル しこう だったので


できることは 

ぜんぶやった みたいだけど

だめ だったらしい




そして なんにちか たったあと

おいしゃさんから

もう まてない

きんきゅう しゅじゅつをして

しきゅうを ぜんぶ とらないと 

いのちに かかわると つげられた



そのばん しょうとうご

にゅういん ちゅうの

ベッドのうえで ママは

すこしだけ ないた



でも こう おもって 

ふんきし 

よみがえった






なにがあっても

アタシの たましいは 

ぜったい だいじょうぶ




じんせいで

なにが おきるかは

じゅうよう でない




それに どう 

たいしょ するか が

もんだいだ って




いま このしゅうかんにも

おなじ びょうとうで

おさない こ たちを かかえながら

しの やまいと たたかっている

おかあさんも いるかもしれない



そのひとの こころの いたみや

がんばりに くらべたら

なんの これしき




いま ここで

このしゅんかん


わたしは わたしにできる

さいだいげんのことを かんがえ

そく こうどうする



ただ それだけ 








つぎのあさ

ママの ようだいは よくなくて

しゅじゅつの じかんが はやまった



パパは しごとで

これないのは

さいしょから わかってたけど



たのみに していた 

ばあちゃんたちは 

すこし とおくに すんでたから


しゅじゅつ かいしに

まに あわなかったんだ




でもね  

こころある かんごふさんが

そっと ぼくを しんせいじ しつから

だっこして


ママのびょうしつに

つれてってくれたの




だから ぼくは ひとりだけ

エレベーターのむこうに きえる

ママを みおくることが

できたんだよ




それから

ぼくが すこし まえまで いた

ママの しきゅうは おいしゃさんのてで

きりとられ さきに てんごくへ

たび だった






ママは しきゅう という

そうぞうせいを つかさどり

いのちを うみだす

ぞうき ひとつぶん だけ

さきに てんごくへ おくったけど



でもね いまでも 

むこうと こっちで

ピコピコ つうしん してるんだって


 




ひとは みな 

じぶんの じんせいに

おきた できごとを

まいにち ホンヤク しながら 

いきている



それは きっと

うちゅうが よういしてくれた

げんざいりょうを ホンヤクし

じぶんのことばで 

ものがたりを かきつづり



いま ここに ある じぶんを

まいふん まいびょう

つくりあげて ひょうげんしてる

ってこと なのかもしれない




げんさくしゃの いとを 

どう くみとり 

かんじ


どのように ホンヤクし

じぶんなりの ものがたりを

かきつづるかは

じゆう なんだ




しあわせって べつに 

どこかへ いって

なるもん じゃない でしょ?



この しゅんかん しゅんかん
 
「かんじる」 こと



そして

その かんじかたは


みな ひとりひとりが もつ

たましいの きんせんが 

どのように ふるえるかに よって 

ちがう




でも

すべての こたえは そと じゃない

うちがわに あるから



ただ それを 

おもいだせば いいんだよ





MITSUKO




..。o○☆*゜¨゜゜○☆*゜¨゜゜・*:..。*:..。o○☆*゜..。o○☆*゜¨゜゜゜○☆*゜¨゜゜・*:..。*



★書き続けていく大きな励みになります。
↓ 応援クリック、どうぞよろしくお願いします♪

にほんブログ村 ポエムブログ 英語詩へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


..。o○☆*゜¨゜゜○☆*゜¨゜゜・*:..。*:..。o○☆*゜..。o○☆*゜¨゜゜゜○☆*゜¨゜゜・*:..。*



yassepochi さん

コメントありがとうございます♪
そんな 大作ってことも
ないんですが……

むかしから、わたしの書くものの傾向なのか、
スイマセン、長くなってしまいますね (^_^;)
いつも 最後まで 読んでくださって
ありがとうございます☆

最近は 早朝とか 一気に途中まで書いて、
しばらく寝かしといて また 後半ダーッと書く 
みたいな感じです。

わたしの場合、朝が一番 集中できて 
アタマが冴えるので、そのときは意味が
わからなくても とにかく書きだして 
書きためています(^^)。
それがあるとき 一気に繋がるみたいな。。。
2010.02.24 18:45 | URL | MITSUKO #- [edit]
MITSUKOさん

すごい大作 ありがとうございます

なんとも 言葉にすると 軽すぎて
何も 言葉にできません

ほんやく しながら 生きているんですね
人は。。
なんだか 納得したような。。
2010.02.23 23:01 | URL | yassepochi #- [edit]


  • password
  • Only the blog author may view the comment.

trackbackURL:https://mitsuko44.blog.fc2.com/tb.php/36-b408b96f
▲ top